ベース弦の張り替え方と用意する工具

アイキャッチ ベース

ベースを買ってしばらく経つと弦もだんだん錆びてきますよね。

練習の証みたいで誇らしくなって来るかもしれませんが、そのままだと弾きずらかったり音も濁ってしまいます。

今回は自分で弦の交換にチャレンジしてみましょう!

スポンサードリンク

用意する工具

  • ストリングカッター
  • ネックレスト
  • ストリングワインダー

弦交換だけであればこれだけで事足ります。

あとは楽器を置くマットがあると塗装を保護できてなお良いかな

 

ストリングカッターはニッパーでも代用可能ですが、ベース弦って見ての通り結構太いので専用工具の方が楽です。リンク貼ってあるピックボーイの黄色いやつが使いやすくてオススメ。

 

ワインダーはあれば便利程度で、無くても気合で巻けます。疲れるけど。

PICKBOY(ピックボーイ) 「SC-150」ストリングカッター※弦交換の際に便利!※ 【送料無料】【smtb-KD】【RCP】:-p2

価格:1,580円
(2020/12/7 12:53時点)


Hercules ( ハーキュレス ) HA206 ギターメンテナンス用ベッド ギター ネック クレードル 弦交換 メンテナンス 便利グッズ GUITAR NECK CRADLE HA-206

価格:2,750円
(2020/9/19 18:26時点)
感想(0件)

弦の張り替え方

 

大まかな手順

  1. 全ての弦を緩める
  2. 弦をカット
  3. 全ての弦を楽器から外す
  4. 予め新しい弦を各ブリッジに通しておく
  5. 巻き上げ

各所に注意するべき点やコツなどがあるので順を追って見ていきましょう!

 

一本づつ張り替える方もいますが、全て弦を外してから張り替える手順で説明していきます。

(通常は張り替え時に指板のクリーニングやフレットの研磨などメンテナンスも同時にするので、全て弦を外す方が基本的な張り替え手順として認識していただいて大丈夫です。)

 

一斉に弦を緩めるのは良くないと言う見方もありますけど、極論言っちゃうと弦交換程度でネックの反り(リリーフ)に異常をきたすようであれば、遅かれ早かれもっと深刻な問題が出るので、よほど高価なビンテージじゃない限り気にしなくていいでしょう。

1.弦を緩める

緩める時のコツですが、1弦づつ一気に緩めるのではなく各弦バランスよく緩めていきましょう。

ネックには強い力が常にかかっているので、可能な限りストレスは軽減してあげます。

 

理想を言えば1→2→3→4→3→2→1…と言ったように往復するように順々に緩めていってあげるのが良いんだけどそこまで神経質にやらなくても基本的に問題ないです。

そんなことやる人はいないと思うけど、例えば4弦だけ緩めっぱなしで放置したりするとネックの捻れの原因になるので、カップラーメン作ってる途中で弦を張り替えたりするのはやめてね。

2.弦をカット

次に弦をとっていきます。

ポストに巻きついてた部分がバネ状になるので、この部分を予めカットしておきます。

切らなくても外せるんですが、無理に抜こうとすると塗装を傷つけたりしてしまうので切っておきましょう。

 

この時、十分に弦が緩んでいないとカット時に弦が弾けて大変危険なので、必ず弦を十分に緩めたのを確認してから切ってくださいね。

 

3.弦を楽器から外す

ナットやフレット、ブリッジの駒(弦が乗っかってる部分)を傷つけたり無駄に摩耗を進行させてしまうので、弦を外す際は無闇に弦で削ってしまわないよう上記のパーツに気をつけながらポストとブリッジの穴から抜いていきます。

 

丁寧に扱ってれば何年も使えますが、ナットもフレットもブリッジの駒も消耗品です。ナットはほとんどが牛骨でできていて脆いのでより注意をさきましょう。

 

4.予め新しい弦を各ブリッジに通しておく

これは単純に弦のゲージを間違えないようにするためのコツ(?)

 

いや間違えないっしょ!と思うかもしれないけど、パッケージから一本一本出していくと案外張る場所間違えたりするので、慣れないうちは予防線としてこの工程を踏んでおくととをオススメします。

 

5.巻き上げ

縦穴タイプと横穴タイプがありますが基本手順は同じです。

 

スケールが合っている弦を買っていれば、長さの調節が要らないようになっているメーカーもあるのですが、ベースによってはポストの位置で弦が長過ぎたりするので張る前にカットします。

(ポスト2〜2.5個分の間隔の長さが余るぐらいが大まかな目安)

 

巻き上げ時に弦が滑るのを防ぐため、先端から1cm程度の箇所に90°の折り目をカット後につけましょう。

横穴タイプはポストを通した後に折り目をつけ、縦穴タイプは折り目をホールに挿して巻き上げます。

 

巻き上げる際もナットやブリッジの摩耗を防ぐため、たわみを上に持ち上げながら巻くのがコツ。

緩ませた時同様、各弦を徐々に大まかに巻き上げます。テンションを感じるくらい巻き上がってきたら「緩み」を取るため少し強めに弦を引っ張っておきましょう、チューニングが安定しやすくなりますよ

 

あとはチューニングして完了!

 

最後に

初めは慣れないかもしれませんが、弦の交換だけであれば全然難しくありません。

メンテナンスの第一歩だと思って、まずは弦交換を自分でできるようにしておきましょう。

 

リペアマンに頼むくらいの値段で道具は揃います。

弦の交換程度で都度都度楽器を預けるわけにもいかないので、先行投資だと思って揃えちゃいましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました